台風がやってきた!自宅にあるもので備えを。 野村開発

query_builder 2022/09/20
便利サポート地域情報
台風

コラムをご覧いただきありがとうございます。
弊社は知立市を中心に不動産に関するサポートを行っている「住まいる大家族 野村開発株式会社」です。

昨日午後から本日未明にかけて、この東海地方に台風14号が最接近しました。暴風警報も発令され、市町村から避難に関する指示も出ていました。
九州などの西日本での、台風の影響や浸水被害などについての報道を目にしました。被害に遭われました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。


昨日は、この地方でも店舗や企業は早めに営業を切り上げたり、鉄道は本数を減らしたり計画運休となった時間帯もありました。


我が家でも停電に備え、日が落ちる前に懐中電灯だけは準備しようとゴソゴソしておりましたところ、コンサートで販売・使われている「ペンライト」が役に立つよ!という話を思い出しました。


コンサートでしか使い道のないペンライトが非常時に役に立つなんて、推し活も捨てたものじゃないですね!


しかも、ペンライトは光の色を変えられるスイッチがあります。推しのメンバーカラーに変えるためです。しかも、カラーによって電池の消耗も違ってくるという衝撃の事実があると。


このライトはLEDで作られているて、赤・青・緑の3原色を発行させるときは、単色のLEDしか使用しないのですが、中間色(ピンクや黄色、オレンジなど)を発行させようとすると、数色のLEDを使って再現します。つまり、使用するLEDの数が増えるため、電池が早くなくなるそうです。特に白はすべての色のLEDを使用するので、消耗が激しくなるとか。知らなかった・・・。

さらにもうひとつ。
懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを乗せるだけで、光が乱反射してまわりを照らすことができ、ランタンのように使えるそうです。
また、懐中電灯などの光の部分にレジ袋をかぶせることで、光が広がり、同じような効果が期待できるそうです。

今回の災害では、いろいろなアイディアを目にしました。冷蔵庫に大きな袋で氷を作って、停電時の冷蔵庫内の温度を保ったり飲料水として確保したり、身近にあるもので備えができるとありがたいなと思います。


わざわざ災害のために何かを買いそろえて、保管スペースを確保して備えるというより、例えば最近ではアウトドアブームもあり、素敵なグッズがたくさん販売されていますので、それを楽しみながら使い方を覚えたり、といった日常生活の中で防災に役立つ経験や知識を積み重ねることができるのが理想だなと感じました。


名古屋市では、本日の給食は備蓄品のレトルト食品などを活用して提供するそうです。
実際に子どもさんたちに非常時の食事を体験してもらう機会として、また消費期限を迎える前に在庫を無駄にしないことなどが狙いだそうです。
子どもさんにとってはちょっとがっかりな給食かもしれませんが、取り組みとしては素晴らしい!と感じました。

ローリングストック

最後になりましたが、野村開発では、雨漏りや屋外の設備の破損などについて、少しお問い合わせがあり、対応いたしました。
今回の台風に限らず、お住まいのことでお困りのことがございましたら、どんな小さなことでも遠慮なくご相談ください。


おやくだち家  担当 丹羽・太田 TEL 0566-81-1736

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


#防災#防災グッズ#アウトドア#備え#本当に必要なものリスト#実際に役立ったもの#備蓄#ペンライト#懐中電灯#バッテリー#乾電池#知立市#野村開発


【参考】
警視庁ホームページ 「ペットボトルで簡単ランタン」



----------------------------------------------------------------------

野村開発株式会社

住所:愛知県知立市南陽1-132

電話番号:0566-81-1736

----------------------------------------------------------------------