【知立市】 知立市まちづくり出前講座「防災について」受講レポート① 野村開発

query_builder 2022/10/13
便利サポート地域情報
防災ガイドブック

コラムをご覧いただきありがとうございます。
弊社は知立市を中心に不動産に関するサポートを行っている「住まいる大家族 野村開発株式会社」です。

知立市では、誰でもいつでも、どこでも学習活動ができるような生涯学習によるまちづくりの一環として「まちづくり出前講座」を実施しています。
この講座は、原則として市職員さんが講師となって専門知識を活かし、共に考えより良いまちづくりを進めようとするものです。
この制度を利用し、野村開発の従業員が希望の講座を受講しています。そこで得た知識など、コラムをご覧いただいている皆さんにも是非お伝えしたい内容をレポートしたいと思います。

本日ご紹介する講座は「地震防災について」。
10月4日(火)知立市安心安全課中根さんを講師に迎え、10名で受講しました。


 そもそも、防災とは何?というところからスタートです。建物の耐震化、災害対応マニュアルや人材育成、応急対応にその後の復旧・復興まで。


南海トラフ地震が発生すると言われ、久しい気がします。政府の地震調査委員会は、「40年以内の発生確率は90%程度」と発表されています。(2022年1月13日読売新聞オンラインより)

今までに発生した大きな地震の予想確率は、1995年発生阪神淡路大震災が8%、2016年発生熊本地震はわずか0~0.9%。

地震の予知はもはやできないため、代わる仕組みとして「南海トラフ地震臨時情報」というお知らせの制度が始まりました。

南海トラフ全域を対象に、想定震源域内で大規模地震や地殻変動など異常な現象が観測された場合に、気象庁より発表されます。

予知ほどの確度はありませんが、少なくとも事前に備えて行動できます。いのちを守ることにつながる仕組みだと思います。


さらに、阪神淡路大震災、熊本地震、大阪北部地震、北海道胆振東部地震、これらの地震に共通することがあるそうです。それは、深夜から明け方にかけて発生しているそうです。

真っ暗な時間帯に突然揺れてさらに・・・と思うと不安しかありません。

南海トラフ地震臨時情報

不安をあおるわけではありませんが、知立市における被害想定も教えていただきました。


■過去地震最大モデル
 ・震度 6弱  ・死者 約10人 ・建物被害(全壊・焼失) 約500棟
■理論上最大想定モデル
 ・震度 6強  ・死者 約200人 ・建物被害(全壊・焼失) 約4,300棟


知立市では、ここ数十年の間で最も強かった震度でも4くらいだそうです。もはや、どうなってしまうのか、想像できません。

地震 机の下に隠れる

地震の揺れを感じたとき


 「まず」何をすべきか・・・とりあえず机の下などの安全な場所へ逃げ込むこと!慌てて外に出ると、塀やガラスによってけがをする可能性があるので、揺れが収まるまでは机の下などで身を守ってください。
 調理中など、火の始末はそのあとです。ガスメーターやコンロには、揺れを感じるとガスを止めたり消火できる機能がついています。最近の家は燃えにくい構造になっていたりしますので、まずは身を守ることを優先にすべきなんだそうです。

 参考までに、スーパーでの買い物途中に揺れを感じたとき、身を守るのに効果的なのは、買い物カゴなんだそうですよ。ペットボトルなどの重たいものを入れても破損しない強度がありますので、覚えておくとよいかもしれません。

地震 スーパー 買い物かご

知立市のとりくみ


 知立市では、家具転倒防止推進事業(※1)といって、家具が倒れないように金具などを無料で配っているそうです。1家庭で1回限りですが、取り付けが困難なご家庭はお手伝いしていただける様です。「お試しでひとつ設置してみて、具合が良さそうならホームセンター等で追加購入して設置してみるのをお勧めします」とのことです。
また、建築課による耐震改修の助成(※2)も行っていますので、築年数が古い木造住宅にお住いの方は、ご検討されるとよいかもしれません。
そして、「防災情報」や「火災情報」をお知らせする「知立市すぐメール」の配信(※3)を行っています。最近では、公式LINEアカウントもありますね。連動しているそうなので、こちらの登録も有効だと思います。


そういえば、学校に通っていたころは、定期的に避難訓練がありました。卒業してしまうとそのような機会もなくなってしまいます。とっさに何をすべきか、家族そろって整理しておく必要がありそうです。

次回は、引き続き「地震発生後の過ごし方」についてレポートします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

#知立市まちづくり出前講座#知立市安心安全課#南海トラフ地震 いつ起こるの#南海トラフ地震臨時情報#知立市 家具転倒防止推進事業#家具転倒防止器具無料配布#耐震改修の助成#知立市すぐメール#知立市#野村開発

【参考】知立市ホームページより
※1 家具転倒防止器具の無料配布、無料取付け絶賛受付中!
https://www.city.chiryu.aichi.jp/soshiki/kikikanri/anshinanzen/gyomu/3/4/1445302488058.html
※2 住宅耐震 https://www.city.chiryu.aichi.jp/kurashi/safety/5/4/1/index.html
※3 知立市すぐメールについて
https://www.city.chiryu.aichi.jp/kurashi/safety/5/1/1475222914981.html

IMG_4581
----------------------------------------------------------------------

野村開発株式会社

住所:愛知県知立市南陽1-132

電話番号:0566-81-1736

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG