【知立市/乾燥剤】 便利な乾燥剤も実は取扱注意です! 野村開発

query_builder 2025/02/22
不動産管理地域情報
1220142_s

こんにちは。 営業事務担当の松原です。
コラムをご覧いただきありがとうございます。
弊社は知立市を中心に不動産に関するサポートを行っている「住まいる大家族 野村開発株式会社」です。




まだまだ寒い時期が続き、空気が乾燥しています。
以前友人の住んでいるマンションのベランダで火災が発生しました。
火元はゴミの日が来るまでベランダに置いてあったごみ袋でした。
発火の原因は乾燥剤とのこと!
そんなところから火が出るなんて思ってもいなかったので、お菓子や食品によく入っている乾燥剤についていろいろ調べてみました。


乾燥剤は日常生活で食品や靴箱、衣類保管などに広く使われています。
でも、捨てる際には注意が必要です。
乾燥剤にはさまざまな種類があり、それぞれ性質が異なるため、適切に処理することが環境保護や安全確保につながります。


1. 乾燥剤の種類と特徴
乾燥剤は主に以下のような種類があります


シリカゲル
小さなビーズ状の形状が特徴。

無毒で安全性が高い。
主に食品や薬品の保管に使用される。

石灰乾燥剤
酸化カルシウムを主成分とし、水分と反応して発熱する。
衣類や金属製品の湿気防止に使用。

塩化カルシウム乾燥剤
水分を吸収して液体化する性質があり、特に効果が高い。
家庭用の除湿剤に多く含まれる。





2. 捨てる際の注意点
乾燥剤を廃棄する際には以下の点に注意してください


シリカゲルの場合
•ゴミの分別を確認
 多くの場合、可燃ごみまたは不燃ごみに分類されます。

 自治体のルールを確認してください。
•リサイクルの可能性
 使用済みのシリカゲルは、再利用が可能です。

 電子レンジやオーブンで乾燥させれば、再び吸湿性を取り戻します。

石灰乾燥剤の場合
•発熱に注意
 水と反応すると高温になるため、直接水に捨てないように注意してください。
•ゴミ袋の中での混合禁止
 他の可燃物と混ざると危険な場合があります。

 分けて廃棄してください。

塩化カルシウム乾燥剤の場合
•液漏れ対策
 液体化した状態で廃棄する際は、密閉可能な袋に入れて処理してください。
•下水道に捨てない
 塩化カルシウムは高い塩分濃度を持つため、環境に影響を与える可能性があります。



3. 子供やペットの誤飲防止
乾燥剤は食品パッケージに同梱されていることが多く、子供やペットが誤って口にするケースがあります。

特に、シリカゲルに含まれる青いビーズ(コバルト化合物を含む場合)は、有害な場合があるため、誤飲防止のために以下を徹底してください。
 •使用後すぐに廃棄
 •手の届かない場所に保管

 •警告表示に注意を払う



乾燥剤は便利な一方で、捨て方を誤ると危険や環境への負荷を招く可能性があります。
各種類ごとの特徴を理解し、安全に廃棄することが重要です。
また、リサイクルできるものは積極的に再利用し、無駄を減らす取り組みを行いましょう。


野村開発株式会社 管理部門事務担当 松原美紀



#乾燥剤#シリカゲル再利用#乾燥剤誤飲防止#乾燥剤処分方法#乾燥剤発火#乾燥剤火事#知立市#LIXIL不動産ショップ#野村開発#住まいる大家族


*住まいる大家族 野村開発のサービス*
生涯を通じて「安心できる生活」を支えます お客様の生活環境の変化に対応し、住まいに関するサポートができる体制を整えております。
賃貸のご相談から住宅購入やリフォーム、大切な資産である不動産管理や相続に関するご相談も承ります。

*住まいる大家族 野村開発の対応エリア*
知立市・安城市・刈谷市・豊田市 はじめ西三河地区を中心に地域密着のサービスを提供いたします。

お住まいでの不具合やお困りごと、ちょっと聞いてみたいこと、承ります。
お困りごと相談 直通ダイヤル TEL 080-2167-0189
おやくだち家専用LINE公式アカウント
あります!
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=476alvkd



----------------------------------------------------------------------

野村開発株式会社

住所:愛知県知立市南陽1-132

電話番号:0566-81-1736

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG