【知立市/駐車場】 空き家問題を解決!駐車場への活用方法とは? 野村開発
こんにちは。 リフォーム担当の嶋田です。
コラムをご覧いただきありがとうございます。
弊社は知立市を中心に不動産に関するサポートを行っている「住まいる大家族 野村開発株式会社」です。
この度、安城市横山町での駐車場造成とその後の管理のお手伝いをさせていただきました。
少し前の話ですが、この仕事を通じて、改めて家や土地にまつわる問題について考える機会となりました。
今回は、その経緯や背景を少し掘り下げてお伝えしようと思います。
実家をどうしようか。
まず、この話の始まりは、あるお客様からの相談でした。
お客様は、実家で過ごしていたお父様を亡くし、その後、家が空き家になってしまったと。親が亡くなるということは、どんなに悲しい出来事であっても、残されたものにとっては現実的な問題が次々に降りかかります。
特に家や土地に関わる問題は、それ自体が煩雑でとても面倒なものです。
お客様は、実家がそのまま放置されている現状に悩んでいました。
毎年の草刈りや土地の管理がもう大変で、でも近隣にご迷惑をかけるわけにはいかず、何とかしなければならないという思いが強くなっていたのでしょう。
そんな時、近隣で駐車場として活用できる可能性があるのではないかと考え、私に相談を持ちかけてくださいました。
駐車場としての活用提案
実家の土地をどう使うかについて、お客様からの要望がありました。
「駐車場として貸し出すことはできないか?」
空き家にしておくことには経済的な負担もありますし、そもそも人が住んでいないということだけで、目が届きにくくメンテナンスも難しいです。
土地を有効活用するためにも駐車場として人に貸し出す方が良いのではないかというアイデアです。
ただ、単に土地を貸すというだけではなく、管理面でも心配事がいくつかあります。
土地を駐車場として貸す場合、どのように管理し、どのように利用者を募るかということが非常に重要になってきます。
この点については、まず駐車場の造成作業をきちんと行い、その後、管理方法をしっかりと整える必要がありました。
もちろん、野村開発では駐車場の管理も行っておりますので、そのノウハウを提供させていただきました。
お客様は、「駐車場料金は固定資産税以上であれば問題はない」とおっしゃっていたので、どれくらいの収益が見込めるかを計算し、駐車場としての利用価値を評価することが求められました。
造成作業の流れ
実際に進めた作業を紹介します。
最初に行ったのは「残存物の撤去」です。
家屋の中は、お住まいになられていた当時のままでしたので、処分のために分別しながら撤去作業を行います。
また、長年使われていなかった敷地内には、草やゴミなどが溜まっていましたので、それをすべて取り除く必要がありました。
撤去作業が終わると次は「解体作業」です。
古くなっていた建物の一部を解体し、駐車場としてのスペースを確保しました。
次は敷地の「造成作業」です。
これは土地を平坦にし、駐車場として使いやすい形に整える作業です。
これには重機を使い、土地を均等に整える作業が含まれます。
特に注意が必要だったのは、周囲の土地との高低差や排水など、駐車場として使うためには適切な土台作りが重要です。
その後、駐車場としての仕切りを作るために「トラロープ」「車止め」を設置しました。
これらの作業が無事に完了した後、お客様と共に完成立会を行い、駐車場として使用する準備が整いました。
法人との契約締結
駐車場の造成が完了した後、駐車場の利用者を募る段階に進みました。
この時点で一つの大きなポイントがありました。
それは、近隣で駐車場を借りたいという法人様がいらっしゃったことです。
この法人様は、一括で駐車場を借りたいというご希望でしたので、すぐに契約を交わすことができました。
法人による一括契約という形は、一般的に個人に比べて安定的な収益を見込むことができる点が魅力です。
土地のオーナー様にとっても、安心できる取引となりました。
空き家の活用の重要性
この経験を通じて感じたことは、空き家や使われていない土地をどのように活用するかということの重要性です。
特に、今後の日本では高齢化や人口減少に伴い、空き家が増えていくことが予想されています。
しかし、空き家がそのまま放置されていると、オーナー様にとっては管理の手間が増え、治安や景観に悪影響を及ぼす可能性もあります。
そんな中で、土地を有効に活用する方法として、駐車場にするという選択肢は非常に有効だと感じています。
また、駐車場を提供することで、地域の交通事情や利便性にも寄与することができます。
駐車場が不足している地域では、特に需要が高い場合があり、そのニーズに応えることで社会的にも貢献できる点は大きな魅力です。
空き家や土地をどう活用するかについて悩んでいる方々にとって、今回のような駐車場の造成という選択肢が有効である場合があります。
もし、空き家や使われていない土地があれば、ぜひ一度ご相談いただければと思います。
適切な管理と活用方法を一緒に考え、より良い形で土地を活用できるようサポートさせていただきます。
野村開発株式会社 リフォーム担当 嶋田泰代 TEL 0566-81-1736
駐車場管理に関するコラムがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
住まいるコラム 2024/10/04
「お悩み解決! 固定資産税だけ払い続けるなんて・・・」
https://81-1736.com/column/20241004-5777/
#駐車場#月極駐車場#空き家問題#駐車場造成#土地活用#駐車場管理#知立市#LIXIL不動産ショップ#野村開発#住まいる大家族
*住まいる大家族 野村開発のサービス*
生涯を通じて「安心できる生活」を支えます お客様の生活環境の変化に対応し、住まいに関するサポートができる体制を整えております。
賃貸のご相談から住宅購入やリフォーム、大切な資産である不動産管理や相続に関するご相談も承ります。
*住まいる大家族 野村開発の対応エリア*
知立市・安城市・刈谷市・豊田市 はじめ西三河地区を中心に地域密着のサービスを提供いたします。
お住まいでの不具合やお困りごと、ちょっと聞いてみたいこと、承ります。
お困りごと相談 直通ダイヤル TEL 080-2167-0189
おやくだち家専用LINE公式アカウントあります!
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=476alvkd
野村開発株式会社
住所:愛知県知立市南陽1-132
電話番号:0566-81-1736
NEW
-
2025.04.18
-
2025.04.15【知立市/ペットの鳴き...こんにちは。 営業事務担当の松原です。コラムを...
-
2025.04.11【知立市/資産家通信】...こんにちは。相続セミナーでお世話になっておりま...
-
2025.04.07【知立市/地価】必見!...こんにちは。 土地の売買仲介営業を担当しており...
-
2025.04.03【知立市/駐車場】 空...こんにちは。 リフォーム担当の嶋田です。コラム...
-
2025.03.30【知立市/高尾山薬王院...こんにちは。住まいる大家族 代表の野村です。コ...
-
2025.03.27【知立市/デイサービス...こんにちは、コンパスウォーク知立です。当施設は...
-
2025.03.25【知立市/デイサービス...こんにちは、コンパスウォーク知立です。当施設は...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/0311
- 2025/0211
- 2025/0112
- 2024/1212
- 2024/1114
- 2024/1012
- 2024/0919
- 2024/0814
- 2024/0716
- 2024/0619
- 2024/0516
- 2024/0411
- 2024/0317
- 2024/0225
- 2024/0117
- 2023/1216
- 2023/1115
- 2023/1021
- 2023/0922
- 2023/0824
- 2023/0714
- 2023/0618
- 2023/0515
- 2023/0417
- 2023/0320
- 2023/0223
- 2023/0119
- 2022/1216
- 2022/1118
- 2022/1013
- 2022/0911
- 2022/087
- 2022/0711
- 2022/0614
- 2022/0510
- 2022/0415
- 2022/0320
- 2021/113