【知立市/資産家通信】 土地を守ることがいちばん大切ですか? 野村開発

query_builder 2025/03/13
山本の資産家通信不動産管理地域情報
黒板キャラクター

こんにちは。相続セミナーでお世話になっております、山本です。


コラムをご覧いただきありがとうございます。
弊社は知立市を中心に不動産に関するサポートを行っている「住まいる大家族 野村開発株式会社」です。

最近はお米をはじめお野菜もお値段が高くて、いつもの食卓に並ぶ料理もなんだか高級な気がしてしまいます。

固定資産税も年々高くなっていますね。
その固定資産税の高い市街化の畑で耕作されている方は、大根一本作るに何千円という方もいらっしゃいます。


私は業者なので、どうしてもまず数字で考えます。
畑で耕作を行うことを生活の一部としていて、それが健康や生きがいとなっている方も多いと思います。


一方で、相応の対価がかかっており、その不動産を活用することによって得られたであろう期待収益を逃していることも認識する必要があります。
その不動産を活用して得られる収益で、ご家族で何回外食が出来るかを考えてみると比較しやすいかもしれません。



相続なんかで揉めたり、不動産運用でつまづくと資産なんてない方が良かったと言われる方がみえますが、ご先祖様が残してくれた資産は、みなさんが悩みや問題の種にするのではなく、みなさんがご自身やご家族を豊かにしてくれるものにしなくてはいけません。

また、不動産を運用して稼ぐということに抵抗がある方も見えますが、その不動産をもっとも評価してもらえるようにして、借りてもらうことは社会貢献となります。

現状の国内の税制やほとんどの不動産の収益性では、戦略的に最有効利用を追求し、場合によっては資産の組換えを検討しなければ、世代が交代するたびに、資産が縮小していきます。

稼いでいるように見えて稼げない運用には注意する必要がありますが・・・

ところで、「たわけもの」ってご存知ですか?
田んぼを分けて売ってしまう奴は、耕作の生産性が落ちるのでバカな奴だという「田分けもの」だというものが語源という説があるそうです。

確かに、農業を生活の糧にしていた時代での土地は減らしてはいけないものであったと思います。
また、土地神話と言われていたように、グングン土地の価格が上がっていた時代に、土地を売却してしまうのは、愚かな選択肢であったのかもしれません。



以前、このようなお話を聞いたことがあります。


10年ほど前に、愛知県の旧一色町の実家を売却する際に、先祖伝来の土地を売却することへの懸念などから、所有者でもない親族からの同意を取り付けるのに苦労したそうです。
なんとか坪20万円で売却できたようですが、その後、東日本大震災の影響もあり、周囲の土地は坪3万円でも買い手がつかない状態となったとのことです。

ご先祖様が残した資産は、今生きている人を豊かにするものであるべきだと考えていますが、その時代によって人を豊かにする資産が形を変えていることに気づかなければいけません。
少くなくとも、前述した旧一色町の事例において、売却された方は「たわけもの」ではなく、賢い選択をされました。

土地に固執するのではなく、資産額を維持するにはどうすれば良いかという観点も必要です。
ただただ土地に固執すると地主さんは資産家ではなくなる可能性があります。



過去のコラムはこちらをご覧ください

住まいるコラム「山本の資産家通信」



セミナーでは、相続対策の優先順位として、

(1)分割

(2)納税

(3)節税

とお話ししており、

分割対策=争続対策(揉めない様に分割)としております。


しかし、実務的な問題としては、相続により分割された各資産の運用の健全性が悪化することも大きな問題点としてあり、これが顕著なのが本家であり、跡継ぎ家系で増えてきております。



相続に関するお悩みをお持ちの方、一からお手伝いいたします。

一緒に考えてみませんか?

お気軽にご相談ください。



野村開発株式会社 資産コンサルティング部門 山本令祐 TEL 0566-81-1736




#付言から始める相続対策セミナー#資産コンサルティング#田分け者#固定資産税#知立市#野村開発#住まいる大家族

*住まいる大家族 野村開発のサービス*
生涯を通じて「安心できる生活」を支えます お客様の生活環境の変化に対応し、住まいに関するサポートができる体制を整えております。
賃貸のご相談から住宅購入やリフォーム、大切な資産である不動産管理や相続に関するご相談も承ります。

*住まいる大家族 野村開発の対応エリア*
知立市・安城市・刈谷市・豊田市 はじめ西三河地区を中心に地域密着のサービスを提供いたします。

----------------------------------------------------------------------

野村開発株式会社

住所:愛知県知立市南陽1-132

電話番号:0566-81-1736

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG